今回は私が世界一周準備に使っているダイソーで買った地図について書いていきます。
今の時代に地図なんて使うのかって思う方も多いかと思いますが、私は海外旅行をする際にはどこの国でも地図は確認します。Google mapも使いますが紙で持っている方が位置関係を確認しやすいので計画を立てる際に必ず準備します。
【100均】ダイソーで買った地図
ダイソーの地図ってどんなの?
私が購入したのはブックタイプの地図です。
ダイソーの地図
本の厚さは2-3mm程度でとても軽いです。
普通の世界地図も売られていますが、地域ごとに拡大されているのでこちらの方が使いやすいと思いました。
地図の内容
索引図と目次ページもちゃんとあります。
内容はこんな感じ・・・
- 国旗一覧/凡例
- 索引図/目次
- 北東アジア(1:1600万)
- 東南アジア(1:1600万)
- 南西アジア(1:1600万)
- オーストラリア・ニュージーランド(1:1600万)
- 太平洋/インド洋(1:5733万)ハワイ(1:400万)サモア(1:400万)グアム(1:200万)タヒチ(1:200万)
- ヨーロッパ(1:1600万)
- 中央ヨーロッパⅠ(1:400万)
- 中央ヨーロッパⅡ(1:400万)
- NIS諸国(ロシア)(1:2400万)
- アフリカ/ナイル川流域(1:1600万)
- 北アメリカ(1:2400万)
- カナダ南部・アメリカ合衆国(1:1600万)
- 南アメリカ(1:2400万)
- 各国便覧
- 各国便覧
地図に表記されている内容
主要な都市と空港は表記されています。マイナーな観光地を選ばない限りは問題ない程度網羅されているのではないでしょうか。交通機関は空港以外掲載されていないので私は利用予定の箇所にマーキングしています。
日本で見てみるとこんな感じです。
地図見本
これはNIS諸国ページのものですが、北東アジアページでもこれが拡大された道路と空港が少し足された感じです。日本では役に立たないかも・・・
でも、日本地図も100均で帰るので問題ないですね!
地図を使って何するのか。
移動手段の確認
国ごとに行きたい都市や町をマーキングしています。それからどのルートで行くのがスムーズなのか検討していきます。Google mapだと全体を見るときに確認しにくいので地図を使っています。よく行くハノイやダナンではGoogle mapをスクリーンショットして印刷し張り合わせてオリジナル地図を作って書き込んでいました。自分の行ったお店や行きたい場所のチェックには地図が欠かせません。
予定を書き込む
地図に予定を直接書き込むことはできませんが、付箋などで行きたいお店や交通情報などを書き貼っておきます。付箋なら思い付いた際にも追加しやすいですね!
じっくり旅をしたい方だとそこまでしなくてもって思われるかもしれませんが、限られた時間を使って思いっきり楽しみたいと思っている私にとっては重要です。気分で滞在期間を変えることはあると思いますが、行きたいと思っていたところを度忘れしてしまったら大変なのでメモります。
使える地図は他にも
ちびむすドリルさん
私が最初に書き込みを始めたのはこちらの地図です。
日本語教師をしているとお世話になることがある「ちびむすドリル」さんの世界地図です。カラーで国名のみ記入されているものに色々書き込みをしていました。ポスターサイズ印刷をすればちょうどいいサイズになる計画するには最適の地図だと思います。
【ダウンロードはコチラ】
子ども用 世界地図 【カラー/ 国名入り】 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【小学生】
さいごに
やっぱり旅行前の計画期間が一番楽しいですね!ここも!あそこも!って行きたいところがたくさんありすぎて本当に困ります。明日は、ハノイに出発する日です。
ハノイではお世話になった日本語学校を訪れる予定です。先日、私は誕生日を迎えたのですがその際に学生たちからたくさんタイムラインにてメッセージを頂きました。その際に与えられた宿題「私たちとベトナム語で会話しましょう」と数人からメッセージが…。準備でワクワクしすぎてベトナム語の勉強をさぼっていた私にとって最大の試練です。
明日の機内では必死でベトナム語の復習をします!!
ハノイに約2か月間滞在しています。タイミングが合う方がいらっしゃったらお茶でもしましょう!!フエにも行きまーす!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ランキングへのご協力お願いします。