2020.01.25
ブログを書こうにもホテルのWifiが弱すぎて悩んでます。現在、リアルはメキシコへ移動!今日からメキシコシティです。
ランキング参加中です!
あなたの1クリックか励みです!
【Re:旅38日目②】FCバルセロナのサッカースタジアム見学ツアー!
スタジアムまでの移動
スタジアムへはバルセロナ観光バスを使って向かいます。
グエル公園から大きな道沿いに出たところに乗り場がありました。私たちがバス停に着くころにちょうどバスが到着!
バスが発進してしまったらかなりの待ち時間になってしまうのでバス停までダッシュ!!
何とか乗り込むことができました。
バスに乗りバルセロナパスを提示すると無料で一日乗車券を受け取ることができます。この日一日はバスに何度乗っても無料です。
バスの2階は窓もなく眺めがいいのですが、この日はあまりの寒さに数分で1階の席へ戻りました。
気候がいい時だと楽しいんでしょうね。
このバスは日本語での観光案内もついています。座席付近にあるイヤホンジャックにイヤホンを差し込み言語を切り替えるだけです。イヤホンも新しいものをくれるので、安心です。
グエル公園からスタジアムまではあっという間でした。
スタジアムが見えてくると早く降りたくてたまらない気持ちが高まりバス停より手前で今か今かと何度も立ち上がりました。笑
バルセロナスタジアム到着!
スタジアムに到着し、バルセロナパスで入るための入り口を探します。あとでわかりましたが、そんな入り口ありませんでした。笑
バルセロナパスを購入した際に15番ゲートに行くように言われたのですが、そんな場所ありませんでした。
オフィシャルショップ
スタジアムにはもちろんオフィシャルショップがありました。それもかなり大きくてかっこいい内装!
スタジアム見学に入る前からテンションあがります!!
ばっちり記念撮影してきました!
簡単なリフトアップやリフティングはまだできます!笑
入り口はどこ
入り口がなかなかわからずウロウロしていました。聞く場所によって言うことが違うから一向にたどり着かない。
結局、入り口は他と同じでチケットブースにてチケットを受け取るだけでした。
バルセロナパスを持ってる人って少ないのか?
バルセロナスタジアム見学ツアー!
チケットを受け取り、見学ツアーへ向かいます。
見学ツアーという名前でやってますが、見学は自由に回ることができました。
オーディオガイドを6ドルで借りることもできますが、オーディオガイドは必要ないと思ったので借りずに先へ進みます。
数々のトロフィー
最初のエリアにはFCバルセロナやハンドボールチーム、ホッケーチームなどのトロフィーやユニフォームが展示されていました。
ファンにとってはたまらないブースです。
メッシのユニフォームも展示品の中にありました。
一番人だかりができていた場所はチャンピオンズリーグの優勝カップのところです。
私ももちろん興味津々。
チャンピオンズリーグの優勝カップのそばにはメッシのバロンドールが並んでいます。
ここでも多くの人が写真を撮っていました。
取材エリア
展示品のエリアを抜けるとよくテレビで見かける取材エリアに入ります。
こんな感じなんだなぁ…って思いながら写真を撮ります。
こういう普段入ることができない場所に入れることが一番の楽しみだったのですが、他の旅行者はあまり興味がない様子でした。
観客席
スタジアム正面の観客席へ入ります。
観客席は入ることができる場所が制限されていますが、真ん中辺りまで入れるのでスタジアムの全体を見渡すことができました。
普段はなかなか見ることができない景色を楽しむことができるので、とても良かったです。
選手ロッカー
選手ロッカーにも入り写真撮影が可能です。
選手ロッカーはかなり質素でした。正直、日本の地方なスタジアムの方が充実しています。
ただ、ジャグジーが併設されているという部分はよくあるスタジアムよりもいいのかもしれません。
ピッチへ続く道
ロッカーを出るとピッチまでのコンコースを進んで行きます。
この途中には礼拝堂もありました。
リーガの試合開始前に見るあの場所に入ることができるんです!
この景色を実際に体感できるなんて・・・嬉しすぎる!!
ほとんどの人がさっさとピッチへ出て行く中この景色を何度も通過して動画まで撮って堪能しました。笑
ピッチへ
ピッチへ出るとスタジアムの大きさが伝わります。試合の際にはこの観客席が満員になり空気が揺れる様子が想像できます。
実際に試合開始前にここへ出てきたら感極まってしまいそうなくらいの迫力です。
観客席が埋まったところでサッカーしたことがないけど、ここが満員になる中アンセムを聞きながら入場するとものすごい高揚感を得られる気がします。
ベンチ
ベンチにも座ることができます!
サッカーファンにとってはこの上ない幸せではないでしょうか。でも、サッカーに興味がないのか?と思われる見学者たちはただの休憩椅子扱いで座っています。
なんて事してるんだ!って思いながら彼らがその場からいなくなるのを待ちました。
選手たちが座っているこの席に座るなんて・・・最高です!
プレス席
ピッチを後にすると次はスタジアムの上の方にあるプレス席へ進みます。
プレス席へは階段かエレベーターで行くことができます。私たちはエレベーターを待つよりも階段が早いと思い階段で行きました。
かなり上まで上がらないといけなかったので階段を選択したことには後悔しました。。
プレス席には入ることができます。
プレス席からの景色は観客席から見る景色とはまた違いました。
ピッチ全体を見ることができるのでゲームの展開を把握しやすい場所です。
スタジアムツアー終了
こんな感じで全体を見て回ってツアー終了です。最後の場所では懐かしいロナウジーニョの得点シーンも見ることができました。
通常は26€かかるこちらのツアーですが、こちらもバルセロナパスに含まれているので無料でした。
写真を最初に撮ってくれるのですが、撮影はFreeですがもらうにはお金がかかります。
きれいに撮ってくれないのでお金を払ってまでほしいと思わないレベルです。
あと、お土産に売られていた芝生。
結構買っている人が多かったように思います。
どのくらいもつんでしょうね。笑
次の目的地へ
バルセロナスタジアムを楽しんだ私たちは次の目的地へバスで向かいます。
バス乗り放題って結構助かります。
バスで次に向かうのは、カサ・バトリョです。先日も行きましたが内部見学をしていないので内部見学をするために向かいます。
ちなみにカサ・バトリョもバルセロナパスで入ることができる施設です。
バルセロナパスを有効活用するためまだまだこの日の旅は続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。なかなか38日目のブログが終わらないのですが、電波がある限り書いていきます。
ランキング参加中です!
1クリック頂けると嬉しいです。