2020.05.05
新型コロナウィルス感染症の影響で外出もできない日が続いています。
旅行に行きたくても行けない今。ブログを読んでくださる方も減少の一方・・・。
私は、現在在宅で日本語教師をしながらプログラミングの勉強をしたり料理をしたりして楽しんでいます。
自宅で旅気分!家でいろんな国の料理を作って楽しんでます。
自宅で楽しむアジア料理の定番!
まず、作ってみたのはアジア料理でみなさんがよく知っている「カオマンガイ」
「カオマンガイ」のレシピは、炊飯器でできちゃう簡単なものがたくさんネットで紹介されています。
簡単オススメレシピはコチラ・・・
「カオマンガイ」のレシピでNo.1を獲得している有名ブロガーさんのレシピです。
ナンプラーが苦手な方には、こちらのレシピがオススメです。
私は、ナンプラー(ヌクマム)が好きなので「クラシル」のレシピで作りました。
こちらのオススメポイントは、ナンプラーの香りとコクがたまらないご飯とみそだれです。日本人ならみそだれは最高ではないでしょうか。
ニンニク好きにはたまらないシュクメルリ!
世界一周でジョージアに行きたかったのですが、行けなかった私。
日本へ帰ったら、松屋のシュクメルリを食べようと思っていたのですがなかなか食べに行くこともできないまま提供期間がが過ぎてしまいました。
自粛を機に色々なレシピを調べて料理をするよういなったのですが、正解がわからないまま作って美味しかったのがシュクメルリです。
最近では、松屋のレシピが流行っているようですが私はもっと本場に近いものが食べたい!!ってことで別のレシピで作りました。
でも、まず紹介するのは今話題の松屋公式レシピ!
シュクメルリが簡単に作れるレシピなのでオススメです。
今回、私が参考にして作ったのはコチラ。
にんにく香る!グルジア料理 シュクメルリ by へるべちかん
でも、こちらのレシピを参考に少しアレンジしました。
シュクメルリって旅人の方々の噂ではニンニクがめっちゃ効いてるパンチある感じのイメージでした。どのレシピを見ていてもパンチがあるようなニンニクの量じゃないなーと思った私。
ニンニクチューブを4cmくらいとニンニクのみじん切りを6片入れました。
それにジャガイモと鶏モモ肉を入れて完成!
ニンニクがガツンと効いていて美味しかったー!
でも、外出がない今だからこそ食べられる料理です。笑
出来上がりはこんな感じ!!
シチューみたいだけど、ご飯やパンがすすむ一品になりました。
最後は大好きなベトナム料理!
ベトナム料理でもNem(ネム)はよく作るのですが、今回はめったに作らないものをってことでバインセオを作りました。
ベトナム版お好み焼きと言われますが、関西人としてはお好み焼きだとは一切思いません。だって、ライスペーパーに巻いて食べるし、もやし入ってるし・・・全然違う食べ物ですよね。
誰だ?お好み焼きだと教えた人は・・・。
バインセオはバインセオ粉を使って作ります。
私が使ったものと全く同じものはなかったので近いものをご紹介します。
バインセオ粉だけでも十分堪能できるのですが、巻いて食べる際の香草やライスペーパーも合った方がいいです。私はパクチーが好きではないので青じそだけ一緒に食べました。
薄いライスペーパーも紹介したかったんですが、見つかりませんでした。
私が作ったバインセオがコチラ!!
もう少し生地が薄い方がパリパリして美味しいと思います。
初めてにしては上出来?!
バインセオはレシピを見ずに作ったのですが、見た目が美味しそうなレシピを貼っておきます。
最後に
旅行に行きたいけど行けない私なりの自粛生活をご紹介しました。
今回の生地が好評だったら、レシピ紹介を自粛中は続けてみてもいいかなーと考えています。
最近、もう一つ新しいブログを作り始めました。
同じような旅ブログですが、プログラミングの勉強も兼ねてワードプレスで作っています。
サイト作成ってなかなか難しいですね。
しばらく苦労しそうです。
自粛で気が滅入っている方は是非⇩のブログランキングを見てみてください。
楽しいブログがたくさんあります!!