2020.07.24
しばらく海外旅行には行けないので、旅先で感じたことを書いていこうと思います。
ジョグジャカルタってどんなとこ? #1
まず、初めは世界一周スタート地となった国インドネシアのジョグジャカルタについて書いていこうと思います。あくまでも私自身が感じたことなので、経験や考え方によって感じることは人それぞれだと思います。予めご了承ください。
ジョグジャカルタに着いてすぐ感じたこと
今回は到着日編です。
到着してすぐに感じたことを書いていきます。
空港到着
ジョグジャカルタに到着したのは日中でした。
まず空港に到着して思ってのは、「え、空港ちっさ(小さい)!!」でした。
飛行機から下りる前に窓の外を見ると下で一生懸命タラップを押して運ぶ人の姿が・・・。今まで行った国(少ないけど…)そこでは見たことがなかった光景でした。
そして、そのタラップを降りると少し歩いた先に空港施設がありました。
ここでまた驚いたのが入口入ってすぐにイミグレーションがあるんです。
空港施設の外まで人が並びます。
イミグレーションは、確か…2か所だったと記憶しています。
聞かれたのは国籍のみで特に質問もなくポンポンとスタンプが押されていきました。
イミグレーションを通り抜けるとすぐに預け荷物を受け取るレーンがあります。
こじんまりした感じの場所でした。
機内では入国カードを配られることがなくイミグレーションでの提出もなかったのですが、イミグレーションを抜けたところにカウンターがあり、そこに入国カードが置かれていました。
荷物を待つ間にこのカードを記入しました。
記入したカードは荷物を受け取って空港を出る際に渡します。
今までにない感じの方法でした。
タクシーでホテルまで向かうつもりだったので、少しだけ両替をしました。
空港内と空港の外に両替屋さんがあったのですが、空港内の方が少しレートがいいようでした。
市内に行けばもっとレートがいい店があるので少しだけ両替。
空港を出て市内へ
空港を出て市内にあるホテルへ向かいます。
Grabタクシーが使えると聞いていたので、全く下調べをしていませんでした。
事前にSIMカードを購入する場所を調べていたのですが、場所がわからず・・・
彷徨ってみたもののSIMがないと不便だということで空港近くで購入しました。
SIMカードは1種類しか売られていませんでした。
30日間で1,050円くらいだったので高くはない。
SIMカードを手に入れてGrabタクシーを呼びます。
最初からGrabを使うと決めていたので値段交渉すらしませんでしたが、白タクが多くいました。そして、警備員か警察のような服装の人がやたらと話しかけてきます。
この国の警察は信用してはいけない。という印象を持ちました。
ジョグジャカルタの空港施設付近の道はGrabタクシーが入れないようでした。
そんなのあるの知らなかった・・・。
待っていてもなかなか来ないし、インドネシア語わからないしで苦労しましたが未知の案内に気づきタクシーが拾える場所まで移動しました。
無事Grabタクシーを捕まえることができました。
めちゃめちゃ暑かったのでタクシーの寒いくらいのエアコンが丁度よく感じました。
今回はOYOホテルに宿泊。
ベトナムにもあるホテルチェーンでそこそこきれいだと聞いていたので大丈夫だろうと思って予約しました。
ホテルに到着してからのこと
外観はまずまずですね!
中に入ると薄暗いホテルでした。。安いから仕方ない。
部屋はOYOカラーのベッドが置いてあるのみでこじんまりした部屋でした。
最安値なのでこんなもんでしょう。
シャワーはちゃんとお湯が出ました!
アジアの安いホテルで期待はしてませんでしたが、やはり掃除は適当な感じ・・・。
インドネシアに来るまで知らなかったんですが、こっちの方はトイレットペーパーを使わないんですね。だから、トイレにトイレットペーパーがありませんでした。
マジか!!ここホテルだよ!?
フロントに確認しても「トイレットペーパー?そんなもんねーよ」てな感じ。笑
とりあえず、いつもの習慣でトイレットペーパーを持っていたからよかったものの今でもトイレットペーパーがないところってあるんだーって思いました。
ベトナムでは田舎でもトイレットペーパー屋さん歩いてたりするもんな・・・。
部屋の湿気は気になるけど、まあ寝られるからいいかって感じでした。
ちなみに私は海外のホテルに行く際には必ずcocoonの虫よけシーツを持って行きます。
![]() |
COCOON コクーン insectshield サファリ Travel Sheet 100%Cotton【防虫効果】【ブランケット】【アウトドア】【スリーピングバッグライナー】 価格:6,050円 |
このシーツは、防虫効果がある生地を使用しているので南京虫の恐怖を忘れてぐっすり眠ることができます。南京虫怖いなーっていつも思っているのですが、まだ一度も出会ったことがありません。
今回のホテルも虫がいそうだったので念のためこのシーツに潜って眠りました。
次回は・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
到着日のお話はまだまだ続きますが、ホテルから先は次回のブログで書いていきます。
日本にもOYOホテルが進出したということで少し興味があるのですが、アジアのOYOに比べるとかなりクォリティが高そうです。
OYO旅館 ひのもと 京都河原町
こちらは京都のOYOホテルですが、和室でいい感じ。
宿泊料金は、3000円程度でかなり安い。
全国的に広がってきているようでGo To Travelキャンペーンを使いたい方には嬉しいセールもしているようです。
7月31日までですが、クーポンコード【GENKI】と入れると1名利用だと2,000円、2名利用だと3,000円で宿泊できるようです。
コロナに感染したくないから私は行かないけど・・・
日本のOYOホテルも一度泊まってみたいと思いました。
ブログランキング参加中です。
ぜひ、1クリックお願いします!!